088339
掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
タイトル
メッセージ
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ファイルが見つかりません 投稿者:KT 投稿日:2011/03/20(Sun) No.234  
書き込みカレンダー,正常に動いているのですが,
フォルダの中にある月別ファイルのうち,
見つからないものがあります。
なぜこういう現象が起きるのか教えていただければ幸いです。


追加です KT - 2011/03/21(Mon) No.235  

説明が不足していましたので追加します。
たとえば,「201104」というファイルはありますが,
「201105」というファイルは見つかりません。
(データはすでに入力してあります。)
しかし,書き込みカレンダーでは2011年5月のデータも表示されており,使用に不都合はありません。


自己解決しました。 KT - 2011/03/28(Mon) No.236  

見つからなかったファイルは,
「Virtual Store」の中にありました。
Windows7にそのような仕組みがあるとは知りませんでした。


最前面に表示するには 投稿者:セル 投稿日:2011/02/12(Sat) No.231  
書き込みカレンダーをずっと使わせていただき大変便利で助かっています。この所 いくつものワードやexcelやインターネットの画面を同時に開きながらの仕事が増えています。カレンダーのアイコンをデスクトップに置いて 必要に応じてクリックして開いています。その時 他のファイルの後ろに隠れています。他のファイルをどかさないと見れないのですが アイコンのクリックだけで 最前面に表示させる方法はあるのでしょうか。宜しくお願いします。使っているOSはWindowsXPです。


Re: 最前面に表示するには カリスト - 2011/02/19(Sat) No.232  

起動したソフトが前面に出てこないことは、私も時々あります。いろいろなソフトで起きるので、原因はWindowsなのかソフト同士の相性なのか良く分かりません。
原因が分かっても解決できるとは限らないので、私は諦めてます。


Re: 最前面に表示するには セル - 2011/02/19(Sat) No.233  

返信有難うございます。デスクトップを眺めていて クイック起動バーにカレンダーのアイコンがあるのに気が付きました。カレンダーが前面に出てないときは これをクリックすれば 最前面に出ました。上手く出来ていますね。書き込みカレンダーは便利で 職場でも使っています。


書き込みカレンダー 投稿者: 投稿日:2011/02/02(Wed) No.229  
書き込みカレンダー、職場でも自宅でも愛用させていただいてます。ありがとうございます。

お礼を言っておきながら恐縮ですが、
常駐設定ON時にカレンダーを開いたまま(最小化しないまま)Windowsをシャットダウンしようとしてもシャットダウンできなくなりました。最小化するか常駐チェックを外せば問題なくシャットダウンできるのですが。ウチのPCだけの症状でしょうか。WinXPです。

それと単なる私の意見ですが、
カレンダーはずっと開きっぱなしですので、(最小化はあまりしない)
カレンダーを開いた状態でタスクバーの通知領域に格納しておくというのは難しいですか?無駄なタスクバーボタンが減らせるとありがたいと思うのですが。

本当に恐縮ですが、カリストさん、いかがでしょうか?


Re: 書き込みカレンダー カリスト - 2011/02/06(Sun) No.230  

Windowsを終了できない現象は確かにありますね。
今のところ修正方法は分からないのですが、分かったら修正しておきます。

タスクバーにボタンを表示させないというのは、やり方を調べてみたものの分からなかったので、バージョンアップ時にあきらめた機能です。
やり方が分かればやりたいのですが、今のところ無理です。

カレンダーを表示するとタスクバーにボタンが現れるのは、勝手に出てくるからで、意図しているわけではないのです。

タスクトレイに常駐させる機能は、アマゾンのリンクを使ってくださる方々への感謝とお礼の気持ちで作ってみたのですが、力不足ですみません。


書き込みカレンダー 投稿者:YA 投稿日:2011/01/24(Mon) No.227  
Ver.2.40早速インストールしました。
月曜始まりにも対応してもらいありがたいです。

質問ですが、最近デュアルディスプレイにしまして、サブディスプレイにカレンダーを表示させています。

表示されている月での予定書き込みは大丈夫なのですが、翌月や前月の表示させようとするとメインディスプレイの方に移動してしまいます。

解決方法ありましたらお教え願いないでしょうか。
よろしくお願いします。


Re: 書き込みカレンダー カリスト - 2011/01/27(Thu) No.228  

マルチディスプレイ環境のことは良く分かりません。

カレンダーが右側が画面からはみ出ると、表示位置を左にずらすようにしているので、それが原因だとは思います。
メインとサブのディスプレイを左右逆にすれば解決するかもしれませんが、あんまり現実的ではないですね。

次のバージョンでできれば、表示位置をずらさないオプションを検討してみます。


書き込みカレンダー 投稿者:KT 投稿日:2011/01/23(Sun) No.226  
Ver.2.40インストールしました。
使い始めて6年以上になりますが,
どんどん使い勝手がよくなっており
ありがたいです。
これからも愛用しますので,
よろしくお願いします。


わがままいいですか 投稿者:こうし 投稿日:2010/12/28(Tue) No.224  
毎日利用させていただきありがとうございます。
非常に便利なソフトだと思います。次回のバージョンアップで希望したいことことを厚かましく書き込みます。
1.自宅PCと職場PCで両方で書き込みたい(同じカレンダーを)
自宅でも、職場でも書き込めたらうれしいです。
無理言いますがもし可能であればお願いします。


Re: わがままいいですか カリスト - 2010/12/29(Wed) No.225  

書き込みカレンダーの話でしょうか?

USBメモリーにzip版をインストールすれば、ソフト本体とデータを持ち歩けると思います。setup版だとうまくいかないかもしれません。
私はUSBメモリーを持ってないので、詳しいことはネットで検索してみてください。


インストールしました。 投稿者:kyokoleen 投稿日:2010/11/14(Sun) No.223  
カリスト 様

書き込みカレンダーVer2.30,早速ダウンロード,インストールしました。
使い始めて5年以上経ちます。一番使いやすいスケジュール管理ソフトだと思います。
これからもよろしくお願いします。


ダウンロードのご報告 投稿者:itiro 投稿日:2010/11/11(Thu) No.222  
書き込みカレンダー、ダウンロードさせてもらいました。
簡単に書き込みができるので、これから多いに活用したいと思います。ありがとうございました。


書き込みカレンダーのバージョンアップ 投稿者:カリスト 投稿日:2010/11/03(Wed) No.221  
しばらく制作意欲を無くしていましたが、最近アマゾンのリンクが利用されることが増えてきたので、制作意欲も回復してきました。

多くの方が利用してくださるようになったのか、少数の方が頻繁に利用してくださるのかは分かりませんが、利用してくださる方々には本当に感謝です。

おかげでバージョンアップを続けようという意欲も沸いてきました。

作りかけで放置していたものや構想していたものが色々あるので、追々バージョンアップして行こうと思いますので、今後もどうぞよろしくお願いします。


書き込みカレンダーVer1.32について 投稿者:猪俣 武彦 投稿日:2010/06/10(Thu) No.211  
問い合わせ

画面が真っ黒になって使えなくなりました。改善方法がございましたら、ご教授いただけますでしょうか?
・OSはXPを使用
・フォルダの移動にて一旦改善したが、今回は改善不能

以上、宜しくお願いいたします。



Re: 書き込みカレンダーVer1.32について カリスト - 2010/06/12(Sat) No.212  

古いバージョンのサポートは基本的に行っていないので、新しいバージョンをお使いください。

カレンダーが真っ黒になるのは、設定保存ファイル(古いバージョンは確かkakicale.ekc)が壊れたためと思われます。メモは消えてはいないので、書き込みカレンダーを終了させ、エクスプローラー等でこのファイルを削除して設定を初期化すれば直ると思います。

バージョンアップはこのあと行ってください。


Re: 書き込みカレンダーVer1.32について 猪俣 武彦 - 2010/06/17(Thu) No.213  

ご返信頂きありがとうございます。
No212について確認させて頂きましたが、
「エクスプローラー等でこのファイルを削除」
「設定を初期化」
の方法が難しかったので、
詳しくご教授いただけますでしょうか?


Re: 書き込みカレンダーVer1.32について カリスト - 2010/06/19(Sat) No.214  

書き込みカレンダーが起動していない状態で、Windowsのファイル検索でkakicale.ekcというファイルを検索し、見つかったらそれを削除すれば大丈夫だと思います。kakicale.ekcを削除したあとバージョンアップを行ってください。

Windowsのファイル検索は、「スタート」ボタンを押すと出てくるメニューの中の「検索」で行います。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

NO: PASS:

- KENT -